自分の子どもの発達が気になったとき・・・(前編)

子育てをしている中で、発達がゆっくりであったり、成長に不安を抱えたとき、どうしたらいいかと思ったことはあるでしょうか?
今回の題名にあるように、子どもの発達に不安を覚え、悩み、そのあとどのように相談先を見つけたりしたのかを、よこはま子育て情報スポットのスタッフ達(3名)の体験を、前編・後編と2回に分けてお届けしたいと思います。

MHさん

長女・次女の2児子育て中

STさん

長男・次男の2児子育て中

MMさん

長女・長男の2児子育て中

 

 

 

気づいたきっかけは?(子どものことで気になったことを教えて下さい)

MHさん
子どもを連れて地域子育て支援拠点に行ったときに、遊び方が独特だなと思ったのが、一番最初のきっかけです。特定のおもちゃや場所にこだわりがある姿が見られました。
その後、成長とともに、幼稚園のプレ保育に通うなかで、幼稚園の先生から「自分の世界をもっていて、発達障害の傾向があるかもしれないね」と指摘されました。プレ保育の最中に教室から飛び出してしまうこともあり、先生から療育センターに相談することをすすめられました。

STさん
1歳を過ぎても発語がなく、名前を呼んでも振り返らず。「ワンワンいるよ」「ピーポー通ったね」と声かけしても反応しない。
なかなか視線も合わず、自分の要求は伝えてくるが、こちらの呼びかけには反応せず、欲しいものは自分で取らずに親の腕を掴んで取らせるクレーン現象もあったので「もしかしたら…」と思うようになりました。

MMさん
雑誌や本に載っている成長段階の目安を見た時に、自分の子どもが言葉がなかなか出ないこと、自分と目が合わないことなどから、社会福祉主事として従事している自分の親に相談してみたことがきっかけです。

なんとなく子供と接して違和感を感じ、どなたかに相談することが多いようですね。

 

どうして相談しようと思いましたか?

MHさん
幼稚園に入園の願書を提出する時期に「療育センターで診断名をつけてもらってください」とはっきり言われたことが決定打でした。結局、幼稚園の年少さんでの入園は叶わず、自分自身が働いていたので、保育園に預けて、仕事を続けながら、療育センターに通うことになりました。

STさん
インターネットで調べても不安が増すだけで解消されず。『発達障害は早めにサポートした方が子どもの成長に良い』と記事や本でも見たので、悩んでいるよりも子どもの為に出来ることをしたいと思い、相談することにしました。

MMさん
1歳半健診の時に発語について相談し、ことばの教室を勧められました。また上の子が通っていた習い事に通ってみたりもしましたが、指示が入らず1人違う行動をとったりすることが多かったです。親が話しかけても違うことを言ったりすることもありました。また、お友達と遊ぶことが難しかったりもしたので親と子の集いの広場で相談したりもしました。

相談することは少し勇気がいる行動かもしれないですが、大きな一歩という印象ですね。

 

 

そのあと、どこに相談しましたか?

MHさん
まずは、区役所の子ども家庭支援課で相談しました。幼稚園の先生から言われたことを伝え、保育園の入園申請の手続きをしてもらいました。その後、自分の住む地域の療育センターへ電話をして、予約をとり、診察に通いました。半年に一度くらいのペースで通い、年中さんになってから、ようやく「自閉症スペクトラムといえるでしょう」というお医者さんの診断結果をもらいました。そのあとも、一年に一回のペースで通っています。療育センター以外では、年長さんから療育センターと同じ法人の運営する発達支援事業所に週一回通いながら、相談を続けています。

STさん
知り合いから発達検査を受けるのに半年以上待つ…と聞いていたので、1歳5ヶ月の時に住んでいる地域の療育センターに直接電話し、検査を受けたいことを伝えました。
問診の上、可能性が高いので検査を受けることになりましたが、受けるのは2歳になってからと説明があり、半年後の2歳ちょうどの時に予約の空きがあったので予約しました。

MMさん
3歳児健診の時に発達に関してどこに相談すればいいのか聞き、区役所に療育の先生が来ている日に子供の様子を見てもらいました。その後に療育へ通えるかどうかの相談を区の担当の方と話して進めていきました。
幼稚園に入園した後に幼稚園側から診断書の提出をお願いされたこともあり、療育にて診断を出してもらいました。

 

今回お話ししたのは、あくまでスタッフ達の体験談になります。
子育てをしていくうえで様々な喜びを感じることも多いですが、不安に感じることもありますよね。その時に周囲へ相談することで視野が広がり、心が少し軽くなることもあるかと思います。
各区の地域子育て支援拠点には様々な相談をすることができる子育てパートナーをはじめ、発達に関しても相談する場を設けたりするイベントがあったりもします。
一人で抱え込まず、相談してみてください。

後編も今後リリースします。是非またご覧ください。

 
 

 

 

☆よこはま子育て情報スポットでは、日々、SNSで横浜市内外の子育て情報×お出かけ情報をお届けしています。よかったらフォローしてください♪
よこはま子育て情報スポット 
Facebook
X(旧Twitter)
Instagram

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました