子育てメッセージ~0歳・1歳・2歳~

0歳

0歳0か月

出産おめでとうございます! そしてお母さんも赤ちゃんも、出産おつかれさま。お産は長くても短くても母子ともに体力使いますよね。ゆっくり休養を!

産後はデリケートだから、本やテレビで目を疲れさせないように気をつけてくださいね。スマホもほどほどに!睡眠は細切れでも大丈夫な体になっているので、赤ちゃんが寝ている間に一緒に寝ていれば、睡眠不足をあまり気にすることはないみたいです。

病院や助産院にいるあいだに、わからないことや不安なことは助産師に相談しましょう。

私は母乳が出たのはいいけど、出すぎて乳腺炎になったときに、助産師さんにマッサージしてもらって乗り切りました。そのときに育児の疑問や悩みを聞いてもらって、精神的にも落ち着いたことがあったな~。

お宮参りは30日後とあるけど、気候や体調に合わせて落ち着いてからでいいみたいです。わたしは2ヶ月頃お参りして写真もとったけど、首が据わってないし、寝てばっかりで大変だったから、もっと後で良かったかなって思いました。

0歳1か月

昼も夜もなく赤ちゃんのお世話、おつかれさま。授乳、げっぷ、オムツ替えに抱っこ…。気の休まるときが無くてママは大変な時期ですね。

授乳の間隔や飲む量が育児書に書いてあるとおりじゃないからって、不安になっていませんか?3時間おきに授乳といっても、赤ちゃんによっては短かったり、もっと長かったり。あなたの赤ちゃんのペースに合わせてあげればいいですよ。

家事をしてくれる人がいない場合でも、無理は禁物。パパや家族と話しをして、いつもどおりにはできないことを理解してもらえるといいですね。

私はパパに相談して、掃除は週末だけにしたり。はっきり言って手抜き!! それでもしんどかったです~。精神的にも不安定な時期だから、泣きたいときには泣いてすっきりしてから、赤ちゃんを抱っこすると気持ちよかったように思います。

内祝いを買いたくても、赤ちゃん連れての外出は大変。うちは近所のギフトショップでカタログを取り寄せてショッピング。自宅でゆっくり選べて、品物は自宅・送り先のどちらでも配達してくれるので助かりました!インターネットも便利ですね。

この時期の赤ちゃんは声も聞こえ目の前30~40cmのところなら見えているんですって。目に興味を持っているから授乳の時に赤ちゃんを優しく見つめてあげて、どんどん話しかけてあげるといいですよ♪

赤ちゃんの顔や頭に脂ろう性湿疹が出ることもあるけど、まずは清潔に!

お風呂のときにガーゼでなでるだけは卒業して、石鹸つけた指でくりくり磨いてあげよう。すすぎは丁寧に。うちの子はこの方法で、薬も使わずに治っちゃいました。赤ちゃんって結構脂っぽい!?

0歳2か月

お祝いなどで赤ちゃんを見に来る人も少なくなって、生活が落ち着く頃ですね。実家から自宅へ戻ってきた人もいるかな?赤ちゃんのいる生活は大変だけど、家族に笑顔が増えたのでは?

赤ちゃん自身は、笑顔はまだだけど、ちょっとした仕草が一段とかわいくなる頃。じっと何を見ているのかな?澄んだきれいな目をのぞいていると、日常の嫌なことは忘れてしまえる気がするから不思議ですね。

言葉や音に興味を持ちはじめます。まだ言葉は理解できなくても、気持ちは声音によってはっきり伝わるんですって。できるだけいっぱい話しかけてあげましょう。また歌ってもらうのが大好きで歌を聴くととてもおだやかな気持ちになるようです。

ベビーバスはいつまで使うという決まりはないけど、もう大人と同じ湯船でも平気。手足を伸ばして、しわの中まで指を入れて洗ってあげましょう。白い垢は脂なので少し石鹸をつけたらゴシゴシしなくても取れます。

天気のいい日に少しの時間だけ、外に出てみるのもいいですね。ベランダでも充分。お部屋とは違う風や音、光にびっくりするかも。抱っこして声をかけながら、外気浴を楽しんでみては?赤ちゃんの抱き癖なんて気にしなくてOK!じっと動かずに抱っこさせてくれるのは今だけ。たっぷりスキンシップしてくださいね。

生後2か月から予防接種スタート。まずはヒブワクチン・小児用肺炎球菌ワクチン・B型肝炎ワクチンの接種があります。母子手帳を確認して予防接種のスケジュールを確認しておきましょう。(便利なアプリもあります)

0歳3か月

3ヶ月から4ヶ月にかけて健診や健康相談が実施されますね。慣れない育児でくたくたのママには、保健師さんに悩みや愚痴を聞いてもらったり、同じ月齢の子のママたちに出会えるいい機会。 私は不安なことや気になることは相談コーナーで色々聞きました。話をしただけでも気持ちが楽になった覚えが。日中は赤ちゃんと二人だけだから、大人同士の会話に飢えていたせいかも!?

健診では、よその赤ちゃんをたくさん見ることができたので、大きさも早さも本当にそれぞれ違っているんだなって安心。うつぶせにして顔があがりますか?って質問されてあせりました、全然できなかったので(>_<) でも、できない子もいっぱいいたし…大丈夫!

この時期になると「お腹いっぱい」という感覚が発達してくるそうです。だから飲む量が減っても心配ないみたい。

妊娠後期から産後にかけて、美容院に行けなかったという人も多いのでは?子連れではまだ無理だけど、休日にパパに見てもらってカットだけでも行ってみると、気分も晴れ晴れ。ステキになったママに、パパもうっとり!!

0歳4か月

赤ちゃんのお世話にも慣れて、首もすわってくると、外出しやすくなりますね。赤ちゃんは好奇心いっぱい。お散歩のときには周りの景色・風・音を感じて、きっとわくわくどきどきしているんですね。

赤ちゃんはまだしゃべらないけど、ママのおしゃべりは一生懸命聞いているから、赤いお花が咲いているネとか、お空を鳥が飛んでいるネとか、独り言みたいで恥ずかしいと思わずにどんどん話しかけてあげましょう。体を使ってくすぐりゲームや「いないいないばあ」などあやす側が楽しい表情でできることが赤ちゃんは喜ぶみたい。

乳児湿疹が気になっている人もいるかな?授乳のあと固く絞ったガーゼでふいて清潔にしたり、保湿して様子をみてみましょう。

母乳のママは食事内容をチェック!甘いものやカロリーの高いものは避けて、水分補給をまめにすることで母乳をさらさらのおいしいものにしましょう。うちの子は湿疹がかなり赤くなって気になったから、近所の小児科で診てもらいました。心配ごとがあったら、悩む前に相談するのが一番!ですね。

0歳5か月

首がすわってきたら立て抱きしてみましょう。赤ちゃんは視界が変わるからうれしくて機嫌もよくなるみたいですよ。ママも片手が使えて用事をしやすくなりますね。首がすわったり、うつぶせで顔をあげたり、早い子は寝返りも。個人差があるとはわかっていても、ついついまだかな?とあせるもの。でも大丈夫です。目には見えないけれど、赤ちゃんは毎日少しずつ動く練習をしてるから、のんびり待ってあげましょう。

手が器用になってきて、そばにあるものを口にしてなめて調べるようになる頃ですね。そばに危ない物がないかチェック!食事の時に食べたそうな顔をしてジーと見たりしませんか?そろそろ離乳食スタートかも!?

初めて作るママは、ベビーフードで味や固さを確かめてみるといいですよ。私は保健センターの離乳食講習に参加してみました。思ったよりなめらかに作らなきゃいけないとわかって、わが子が食べないのも納得。他の赤ちゃんの食べっぷりも見れて勉強になりました。

そのとき習ったおすすめの初期向けおかゆの作り方を教えちゃいます!大さじ1の米に対して10倍の水でおかゆを炊いた後、ミキサーで約10秒。さらさらのおかゆのできあがり。すり鉢でする時間の100分の1の手間(^-^)

0歳6か月

表情が豊かになって笑顔もかわいくて、ぎゅっと抱きしめたりチューしたり。親バカって言われてもかまいません。家族みんなで「あなたは愛されているよ」と赤ちゃんに伝えると、ステキな笑顔でこたえてくれるはず。

抱っこして~と泣かれると、家事も用事も片付かなくて困りますよね。そんなときは抱っこ紐やおんぶ紐が便利。ママのからだにぴったりくっついていると赤ちゃんも安心してウトウト。その間に用事をすませて一石二鳥。

離乳食は少し慣れてきましたか?スプーンに慣れるまで時間のかかる子も多いです。うちは大変でした。半月くらいは、ペッと吐き出されるばかり。親子サークルに保健師さんが来たときに相談したら、まだ食べるための離乳食ではなくて、慣れるための時間だと思って、食べた量に一喜一憂しなくていいよ、そんな風に言ってもらったので、ちょっと気が楽になりました。

親子が集まる広場などはおすすめ!ママ同士の情報交換になるし、小さい子どもばかりなので、子育ての仕方の勉強にもなります。

0歳7か月

腹ばいにすると両手両足をあげて、飛行機のようにブーンってしてますか?ちょっと得意げな表情が、またかわいいですよね。ついつい写真を撮りまくってしまいます。

写真もだいぶたまってきましたか?気づいたらスマホは写真や動画がいっぱい。整理しなくちゃと思っても、ゆっくり時間がとれないんですよね。お気に入りの写真はコンビニやネットでプリントアウトしてフレームに入れてお部屋に飾っています。スマホからお気に入りの選んで簡単にアルバム印刷できるサービスを活用しておじいちゃん・おばあちゃんにプレゼントして喜ばれました♪

離乳食を2回に増やす頃かな?うちの子はよく食べる日もあれば、ぜんぜん食べない日もあって、量も種類も増えたり減ったり。それを繰り返しながら、少しずつ食べるようになっていきました。赤ちゃん次第だから食べなくてもママが責任感じることは無いですよ。栄養の中心はまだ母乳やミルクなので赤ちゃんのペースで進めましょう。

この頃から赤ちゃんはママやパパと他の人の区別がついて、人見知りをする子も出てくるんですって。ママやパパにしがみつくことで安心感を得ているんですね。

0歳8か月

口の中で何か堅いものに触るな~っと思ったら、下の歯が!どんどん白い歯が伸びてきてビックリ!むずがゆいのか手当たり次第かみついて、がちがちしてます。歯固めのおもちゃには見向きもせず、私の目覚まし時計が犠牲に…。

寝返りができたら、ハイハイやお座り。赤ちゃんの発達スピードには驚きますね~。できることが増えてうれしそうです。行動範囲が広がって毎日探検隊みたいですね。

赤ちゃんの事故で多いのが誤飲。私は誤飲防止のため、引き出しの中を片付けたり観葉植物を高いところに移動したりしました。誤飲で多いのがタバコ。家族でタバコを吸う人がいたら灰皿やタバコを子どもの手の届かないところに置くように徹底してもらいましょう。もしも飲み込んでしまったら中毒110番に電話して!おもちゃは色落ちしたり、小さい部品がとれたりしない安全性の高いものを選んであげましょうね。

0歳9か月

赤ちゃん何を言っているのかな?よくしゃべるようになりましたね。一生懸命何かを伝えようとしているみたい。赤ちゃんと同じように「あーあー」と言って笑いかけると、喜んでもっともっとお話ししてくれるから、やめられません(^-^)。

ミルクの赤ちゃんはフォローアップミルクに変える頃。経済的にも助かりますね。私も母乳の出が悪くなったので、離乳食のあとにコップで飲ませていました。始めはこぼすけど、がまんして練習していくうちにストローもコップも使えるようになりますヨ。私はストロー付マグで気長に練習しました。コップはダラダラとこぼし放題だったので、最初はお風呂洗い場で練習を開始しました。

手でつかんだり、つまんだりが上手になって、遊び食べも増えてきますね。これも成長の大切な過程だから、自分で食べようとする意欲を大切にしてあげたいんだけど汚されるのは・・・。私は椅子の下にシートを敷いてましたが、お茶をバシャーとこぼすとシートが水たまり状態でイマイチ。

そこでお風呂マットや使わなくなったバスタオルを敷いたら吸い取るし洗えるし、よかったです。子どもの栄養について気になることがあれば 保健センターなどの乳児相談を利用すると、不安解消になります。

0歳10か月

四種混合など、0歳で受ける予防接種はだいたい終わりましたか?私は1歳になったらすぐにMR(麻疹・風疹)の予防接種を受けたほうがいいと言われていたので、他の予防接種は早め早めに済ませました。子どもの体調に合わせて、順調に済ませられるといいですね。

最近はつかまり立ちが上手になって、机の上のものに手を伸ばしては落としたり…と目がはなせませんね。立っているかと思えばバランスを崩して倒れたりするので、ぶつかると怪我するような角は保護しましょう。テーブルクロスもひっぱると危険!熱い飲み物を飲みながらの抱っこも危険!

離乳食は3回に進みましたか?3回になると作るのも大変。そんなときはベビーフードを取り入れてみては?手作りにプラスして使えば、楽しみながら離乳食期を過ごせますね。うちの子が3回食になったのは、本人がほしがってから。お昼ご飯のときに自分もほしい~ってアピールされて。時期が来たら進めるのもいいけど、赤ちゃんに聞いてみるのが一番。

0歳11か月

そろそろ公共交通機関を長時間使って外出や旅行という機会も増えてきたかも?出先で困るのが、ぐずりだしたとき。ぐずり防止の必殺アイテム1つ目は、目新しいおもちゃや絵本。小さいものを隠し持っていざ出発。

それでも困ったときのために、必殺アイテム2つ目はおやつ。ボーロや赤ちゃんせんべいなどを持っていくと安心。我が家では飛行機を使って1泊旅行へ。子どもは気圧の変化の際、大人のように耳の息抜きができないため、大泣き。客室乗務員に頼んで、飲み物をもらったり、席を移らせてもらったり。オフシーズンだと融通が利いてよかったです。

そしてお出かけのときに困るのが離乳食。でも離乳食の用意があるレストランも増えてきましたね。離乳食グッズで役に立ったのは、冷凍用の小分けパック。まとめて作ったおかずや軟飯はパックに分けて冷凍しておくと便利。繰り返し洗って使えるし、重ねられるので場所とらないし、値段も手ごろ。

それから好き嫌いがはっきりしてきて、なんだか自己主張が激しくなってきたような…赤ちゃんに振り回されている感じを受け、ストレスになるママも多いかも。そんな時はママ友達とおしゃべりをしたり、1日の終わりに自分にごほうびをあげるなど、自分なりのリラックス方法を見つけましょうね。

1歳

1歳0か月

1歳のお誕生日おめでとうございます!生まれた日のことを思い出すと昨日のことのようだけど、大きくなった赤ちゃんを見ると感動ですね。ここまで大きく育てたママやパパにも、おめでとう&おつかれさま♪たまには思い切って子どもを預けて、この1年のごほうびに夫婦の時間を楽しむのもいいかも。

毎日が慌しいけれど、ちょっとこの1年を振り返って赤ちゃんや家族への気持ちを書きとめてみては?今、このときしか思い返せないことも多いものですよ。そういう私は、やろうと思ったけどできなかったので、反省。あとになってからだと、結構忘れていることが多いのです…。母子手帳の空欄やアルバムなど、身近な物に書きとめておけば、いい記念になったのになぁ~と思います。

1歳になったら他の予防接種よりも優先してなるべく早く麻しん・風しんの予防接種(MRワクチン)を受けましょうね。個別予防接種協力医療機関で接種できます。

職場復帰したママもいるかな?日中離れる時間ができた分、かわいいなと思える瞬間も増えたのでは?今まで以上に子どもと一緒の時間が大切に感じられますね。しっかり抱きしめてあげましょう。

1歳1か月

食欲旺盛なのはいいけど、最近はフォークやスプーンを持ってやたらと自分で食べたがります。やめて~と言いたくなるけど、ぐっとこらえてます。自分で食べようという成長ぶりを、しっかり見守ってあげたいです。でも結局途中から手づかみでテーブルの周りは汚れてしまって、さあ大変。周囲に新聞を敷くなど、汚されてもいいよう工夫しましょう。

我が家では、おにぎりや茹で野菜などつかみやすいメニューを取り入れて、お皿は私が手に持って、自分で食べる合い間にスプーンを口に入れていました。気長に楽しく、時には手を添えながらなんとかこの時期を乗り切って!とはいえ、毎日掃除が大変、とほほ。

そろそろ断乳って考えてますか?私はもういらないっていうまで飲ませて卒乳しました。お乳が離れると、夜もしっかり寝てくれるようになりました。ぐっと成長するんですね。

1歳2か月

自分の行きたいところに移動できるようになって、指先もずいぶん器用になってきましたね。いつも動いている元気いっぱいの様子は、見ていて飽きないから不思議。

おもちゃを投げているあいだは、私もニコニコして見ていたけれど、次はリモコン、新聞、なんでも投げて困ってしまいました。この頃の子どもは物の加減がわからないので大変。取り上げたら泣くし…。

私は、そんなときは違う遊びで関心をひいてみるようにしてみました。すぐに興味が移るから、ちょっと成功♪どんな遊びがいいのかって難しく考えずに、自分が楽しいと思うことをやってみせると、子どもも興味をもってくれるみたいです。

おもちゃは買ってあげてもすぐに興味を失うし…、という時は手作りおもちゃがおすすめ。親子の広場や地域子育て支援拠点に行くと、ヤクルトのマラカスや、牛乳パックなど身近な材料を使ったおもちゃの作り方を教えてくれますよ。いつもと違った遊び方をするなら、おすすめの場所です。

1歳3か月

白い小さい歯が増えてきて、食べるものの種類も増えてきたかな?よく動くからお腹もすくんですね。歯の本数が増えてくると、虫歯が気になりますよね。でも歯磨き大嫌いな子も多い..。まずは慣れるために、ハブラシを口に入れる練習から。喉の奥まで入らない工夫のされた歯ブラシなら安心です。

ちょうど真似っこが大好きな時期。家族で磨きっこしたり、お気に入りのぬいぐるみの歯を磨く真似も楽しいですね。6歳くらいまでは仕上げ磨きを忘れずに。フッ素塗布に連れて行ったらすごく嫌がるうちの子を見て歯医者さんは「歯医者さん嫌いになったら悲しいから今日はやめておきましょう。フッ素添布したからOKなのではなく基本は毎日の仕上げ磨きですから」と言ってました。

もう歩いていますか?個人差があるから、まだでも大丈夫。でも歩き始めはじっとしていないから、道路での飛びだしに気をつけて。必ず手をつないで車道側はママやパパが歩くようにしましょうね。

1歳4か月

そろそろ言葉もハッキリ出てきて、ママやパパのまねが楽しくなる頃ですね。同じ言葉を返されると、なんだかくすぐったい気分だけど、一緒に遊べることが増えたのはうれしいものです。

買い物やあそび場から帰るときなど、すぐかんしゃくを起こして、ひっくりかえって大騒ぎ、そんな経験はありませんか?今までは抱っこで乗り切っていたけど、抱っこさせてくれなくて困っちゃうなんてことも。

でも、子どものかんしゃくにも理由があるんですって。おなかが減ってたり、眠かったり、自分がやりたいことをダメって言われたことが原因だったり。かんしゃくを起こしている子に聞いても、本人もわからないから親が理由を考えて、問いかけてあげるといいかも。まだ言葉でうまく伝えたり、感情を表現することができないから、体全体で表現しているんですって。気長につきあってみましょう。

3歳位になって、ある程度感情がコントロールできて、言葉でも伝えられるようになればかんしゃくの回数も減ってきます。それまで頑張りましょう。

1歳5か月

この頃ビックリするほど行動範囲が広がってきたなぁと思いませんか?昨日できなかったことが、今日はできるようになっていたり。そんな時の子どもの顔ってとっても満足そう。親としてもうれしい限り。だけどいたずらも本格的になってきたのが悩みですね。

うちの子はペンを使って壁に落書き。でも本人は悪いという自覚がないので、怒っても仕方ないんですよね。壁に書いちゃダメだよと言って聞かせたら、ペンを隠してお掃除するしかない!気がつくと踏み台を使って、以前よりも高いところに手が届いている様子。家の中の再点検をしましょう。

なるべく叱らなくていいように、始めから危険な物や触って欲しくない物は隠しておきましょう。TVやビデオに夢中になるのもこの頃。うちは小さい時から時間を決めて見せたり、一緒におしゃべりしながら見るようにしていました。

1歳6か月

1歳前後と比べると、動きもいたずらもいっそう盛んになってきました。目につくもの・手に触れるものを片っ端から引っ張り出したり、いじりまわしたり。次から次へと忙しそう…。

この行動は、子どもがいろいろな物に興味を持って、自分で調べてみたい、と思うところまで成長した証拠。こういった「探索」の時期は心の発達の一段階としてしばらく続くけど、怪我をしないよう留意しながら「いたずら」させてあげるのが良いみたいです。

手先も器用になるので、クレヨンなどを与えてみるのもいいかも。意外におもしろい図ができたりしますよ。

1歳7か月

手先を使うのが上手になってきましたね。つまんだり、描くことにも興味がでてきていますか?じっと大人のすることを見ていて真似もするので、鍵をかけて閉じ込められたりすることもあるから気をつけてくださいね。

私のお勧めは小さな手でも持ちやすいコロンとした形のクレヨン。積み木にもなるすぐれもの。よく行くベビー用品店で見かけたらチェックしてみてね。蜜ろうのクレヨンなんていうのもありますね。

うちの子はシール貼りが大好きで、シールを貼っていく絵本が大好きでした。楽しそうにペタペタ貼ってる姿がかわいかったなぁ。少しは器用になったのかな?

1歳8か月

何でもしたがるようになってきたけど、自分の意志がはっきりしてきて、親の思うとおりにはならなくなってきましたよね。

そんな中で歯磨きは順調ですか?うちの子は最初順調だったのに、途中から苦戦しました。ほんと困った…。言っても聞いてくれないから、寝る前に甘いものを食べさせないとか、食事の後にお茶やお水を飲ませるなど、虫歯予防の作戦変更。

歯磨き以外にも、何でもこっちの思惑通りしてくれなくてイライラする事もあるとは思いますが、作戦を変える事で上手く行く事もあるし、絶対しなきゃいけない、ということもありませんからね。時と場合を考えて!実はよく怒ってた私の反省からくるアドバイスなんです。

1歳9か月

自己主張がどんどん激しくなってきてますよね。私がこの時期で苦労したのは食事です。自分で食べたがるけど、上手くいかなくて怒ったり、手掴かみでぐちゃぐちゃしたり。

後から聞くと、スプーンで上手に食べられるのは、手掴かみ時期が終わってから、なんですって。スプーンの練習をさせたい時は、ヨーグルトなどの手では食べられないものを出すとか、カレーライスのようにスプーンで食べやすいものを出してあげるといいですよ。

食事以外でもそうだけど、上手く出来ない時はその子にはもう少し先ってことなのかもしれませんね。その子のペースがあるから、焦らず、比べず待ってあげる事も必要ですね。

1歳10か月

子どもって子どもを見るととっても喜びますよね。でも、近所に同じくらいの年齢の子がいるとも限らないんですよね…近くの公園に行っても誰も遊んでいなかったり。

親子のつどいの広場や地域子育て支援拠点の存在を知ってからは、週に何日かは出かけるようになりました。お弁当を作って持っていったり、その日の行事の時間に間に合うように準備したり、予定のある日はワクワクしますね。子どもが思いっきり遊べるだけでなく、同じように子育てしているお母さん同士の情報交換もできて楽しいです

子どもが集団で遊べるようになるのは3歳後半からなんですって。だから、まだ今は他の子と仲良くできなくても心配しなくて大丈夫。子ども同士、おもちゃなんかを取ったり取られたりをくり返すことで社会性が身につくんですって。うちは取る方が多くて、あやまるばかりで辛かったです。

おしゃべりに夢中になって子どもから目を離しているときに、いつもトラブル…。反省!そんな時、親同士のつながりが何よりのフォローみたい。うちの場合は、とにかくすぐに私があやまって、その場を収めていました。 

1歳11か月

もうすぐ2歳というのに気がつくと指しゃぶりをしていたうちの子。いろいろ気になることも出てくる時期でした。

でも遊ぶ時間が長くなって遊びに熱中するようになったら、指しゃぶりの時間も自然と短くなってきたみたい。遊びの種類も多様になってきて、興味の持ち方も変わってきたら、集中する時間も多くなったのかな?

やめさせたいことは一度になくそうとせずに、「寝る時だけにしようね」とか、ひとつずつやめさせる方向に持っていくのがいいと思います。話し言葉の意味も随分理解するようになってきているから、根気強く言い聞かせてみましょう。

でもあくまでも子どものペースに合わせて「まだ早かったかな?」と思ったらまたしばらく様子をみることも大切ですね。

2歳

2歳0か月

そろそろコミュニケーションを楽しめるようになってきましたね。言葉がでなくても身振り手振りで伝わってくるから楽しい。

このころには目につく物全てが興味の対象で、知りたい意欲でいっぱい。「なぁに?」と聞いたり、指をさしたりしてくるときは、知りたいことや言いたいことを言葉にしてあげて答えましょう。難しい事は言わなくても簡潔な言葉でOK。どんどん吸収して覚えていきます。

時には、おおすごいと思うようなツボをついてきたり、その発想の豊かさに感心したり。教えられることもあったり。何でもとにかくほめてあげることが大切なんですって。

興味の広がりを親子で楽しみましょう。どんなことがあったか、まめに記録しておくと、いつまでも楽しめますね。

2歳1か月

目が離せない時期になりましたね。
お友達と遊ぶことが好きなのに、いつも何でも取り合ってしまって、泣いたり叩いたり。私は結構悩みました。感情の起伏が激しいうえに、我慢できないんですよね。自己主張がはっきりしてきたのはいいけど、加減を知らないから目を離さないように注意!

お友だちとケンカになっても、ケガがないように見守るだけにして、すぐには止めないで様子を見るといいそう。もし手が出そうな時はダッシュして!時には間に合わないこともあるけど。そんな時は子どもたちで仲直りをする練習をしよう。何ごとも経験だから、親が落ち込まなくていいんですよ。

お友だちとケンカもできないくらい「ママっ子」で悩むこともありますよね。1日中べったりで…。 うちは育児サークル参加がきっかけで、私から離れられるようになりました。他の世界に興味をもったのかな?サークル情報は地域子育て支援拠点や役所サービス課で聞くといいですよ。

2歳2か月

子どもの頭の中には「失敗」の文字はないみたい。「自分で」いろんな事をやりたがりますよね。できるかどうかなんて考えられないから、とにかく「やりたい」の嵐。

自分でしようとすることはイイことと分かっていても、片づけを手伝うつもりでお皿を割ったり、お茶をこぼしたり。つい、しかってしまうけど、まだしかられた意味がわからない時期なんですって。だから大きな声をだしたり叩いたりしないでね。

何度も何度も失敗しながら、いつの間にかできるようになっていて感動することも!そんなときは、抱きしめてほめてあげるといいですね。でも、出かける時間が迫っているときに限って、自分でボタンを留めるとか、自分で靴を履くとか…ついイライラしちゃいます。「今は時間がないというのは親の都合」なんだけど、待てないんですよね。難しい…。

時間通りに予定が進むかどうかも、子どもの気分次第。いつもより余裕をもって行動しないと!出かける時間が決まっているときは、前日から荷物を準備。できるだけ子どもの「自分で」につきあえるように時間の余裕を持ちたいですね!

2歳3か月

体を動かしたり、お話が増えてくると、遊びの幅も広がるから頼もしくなってきますね。歌らしいものを歌いながら、一生懸命踊ったりしていると、かわいいくってカメラだビデオだと大騒ぎ。よく一番かわいい時期だね、と言われるけど、本当にそうだと思います。

そろそろいろんな習い事の情報が入ってきて、どうしようかなーと思ってませんか?体操教室や英会話、音楽、そういう募集って2歳頃から増えてくるみたい。興味のある人は体験できるところも多いから試しに行ってみると様子が分かっていいですよ。うちはスイミングに行ってみたけど、お風呂は平気なのにプールは大泣き。初めてでビックリしたのかも!

習い事だけじゃなくて、いろんな経験をさせたくて、海で潮干狩りしたり、動物園でモルモット触ったり、子どもログハウスで思いっきり遊んだりとか、あちこちお出かけしました。子どもと一緒にできることが増えてると、一段と子育てが楽しくなってきますね。

2歳4か月

ついつい昼寝が長くなって夜なかなか寝てくれない、ってことはないですか!?そろそろ早寝早起きの習慣をつけたいですね。そのためにも昼寝のしすぎには要注意。

この頃、ウチの子どもは反抗期で私の育児ストレスもピークでした。公園に出かけても、オモチャの取り合いや友達の髪を引っ張ったり、すぐけんかばかり。疲れちゃった時には思い切って子どもを預けるといいですね。数時間離れているだけでリフレッシュできます。気分転換は大切です。

民間の託児スペースや保育園の一時預かりがあるから、上手に利用しましょう。

2歳5か月

おしゃべりの言葉が少しずつ増えてきましたか?
話したくても適当な言葉が見つからなかったり、頭と口が混線してどもったり…。そういうときは急かさずに、ゆっくり聞いてあげましょう。発音はまだまだだから、ママ・パパが通訳してあげることも多いかな?

2歳すぎても言葉が少なめという子もいます。頭にたくさんストックしている時期かも。でも気になるようなら小児科医に早めに相談してみると不安も減りますね。

うちは絵本大好き。読んであげると、口まねしながら単語を増やしていったみたい。気に入ったら同じ絵本を何度も何度も読むから、自然に覚えるんですね。同じ本ばかり、と思わないで何回でも読んであげましょう。

図書館では「お話し会」をやっていたり、絵本選びの相談にものってくれます。絵本1冊は決して安くないから、まずは図書館で目に付いた絵本をどんどん借りてみて。返したくないなーという本が見つかったら、買えばいいんじゃないかな?

2歳6か月

ママ達の話題にオムツ外しが出てくる頃かな?
私も思い切って、昼間のオムツ外しに挑戦。でも遊びに夢中でよくおもらししてました。失敗しても叱っちゃダメ。臭いとか汚いとかいやな言葉も使わないようにしたいですね。

まず最初はオムツのままでいいから、声をかけてトイレで排泄することを練習したほうがよかったみたいです。始める目安はおしっこの間隔が2時間くらいあいてくることなんですって。うちの場合早すぎたのかも。

できたらうんとほめてあげましょう。大げさなくらいで丁度いいんですって。反対に嫌がるときは中止することも大切。

3歳くらいまでにできたらいいので、無理のない程度でトライしてみましょう。できたらシールを貼るとか、何か楽しめるように工夫するといいですよ。

2歳7か月

実はウチの子、2才7ヶ月まで「おしゃぶり」が外れなかったんです…。
実家に泊まる時に「あっ家に忘れてきちゃった!」と、とぼけて使えないようにしたら成功。家に帰ったら復活したけど、少しずつおしゃぶりから離れるキッカケになったみたいです。

指しゃぶりもおしゃぶりも、親が神経質にならないほうがいいと思います。もし歯並びや、あごの骨への影響が気になる人は、毎日の仕上げ磨きのときにチェックして、歯医者さんに相談してみるといいですね。

しかし子どもってよく動き回りますよね。万歩計つけたら、すごい数字になりそう(笑)。興味もかんしゃくも、ますますパワーアップして毎日大騒ぎ。ママのイライラも増えるけど、上手に成長している過程だと思って、おおらかに構えましょう。洗濯や掃除など、たまには後回しにして、子どもと一緒に遊んでみるといいかも。おかげで我が家はとりこんだ洗濯物が山積み。夫に理解を求めてなんとか乗り切ってま~す。

最近、ストレス解消にと、子連れで習い事をはじめました。他にも託児付きの講座や講演会に参加すると、頭のリフレッシュができます。イベント情報をチェックしてみてね。

2歳8か月

「自分で!」とか「イヤイヤ!」続きでちょっとグッタリ。しかも自分でできないとかんしゃく起こすからもう大変ですね。

まだ気持ちを切り替えることが上手にできないからママの知恵やユーモアで気分転換させてあげないと!でもつい怒っちゃうんですよね・・・
いつも怒って黙らせてると、表情が乏しくなったり弱いものへ攻撃性を向けるようになりがちなんだって。気をつけたいですね。

ところで、泣きわめくからと予防接種を延ばしているママはいませんか?母子手帳で再チェックしてみて。本人に言って聞かせて、思い切って行ってみよう!病気になってからでは遅いですものね。

2歳9か月

少しずつボキャブラリーが増えてきた?「これナニ?」攻撃も早い子は始まっているかも…。さっき教えたばかりの物をさして、「これナニ?」って…1日何十回も聞かれるんですよねー(汗)「気長につき合うしかない」と覚悟を決めよう!

私はこの時期、子ども向け図鑑のような本を買って、膝にのせてよく読んでいました。興味のあるものなら、図鑑でも絵本でもいいから、たくさん本を読んであげましょう。夜寝る前の習慣にしてあげてもいいですね。

ショッピングセンターにある大型書店には子どもと一緒に絵本を読めるコーナーがあるお店がありますよね。子どもと一緒にじっくり絵本が選べてお気に入り。

そろそろオムツはとれそうですか?我が家はのんびり派で、幼稚園入園ギリギリで完了。遅かったけど、トイレトレーニング期間は短かったので、まあ、よかったかもしれません。

2歳10か月

 

2歳11か月

子どもの洋服、どうしてますか?
この前買ったばかりなのに、もう小さくて着られない!すぐに大きくなっちゃうから、衣服代もかかりますよね。まだきれいなものはリサイクルショップやフリマで販売するのがおすすめ。売ったお金で大きいサイズの服も買える!

次の子どもの予定があって捨てられないときは、サイズ別に分けて圧縮ポリ袋に収納しています。おもちゃもどんどん増えて、収納場所は限られているから、これは便利。

この頃うちの子は便秘がち。いつもは1日2回くらい便が出るのに、2日出ないと食欲も落ちるし、眠りも浅くなるみたい。もちろん、機嫌も悪い~。そういうときは思い切って玄米ごはんにしています。お友達に聞いて試してみたんだけど、効果抜群。玄米はニガテな子には玄米粉もあります。スープにまぜるだけでもおいしいから試してみてね。ヨーグルトが効く場合もあるし、ごぼうやさつまいもなど繊維がおおい野菜も効果あり。わが子に合った食材が見つかるまで、何でも食べさせてみることも大事かな。
今の時期に食べたものや味付けは大きくなってからの好みに影響するそうです。

タイトルとURLをコピーしました