2025年4月1日(火)より、横浜市ではプラスチック資源回収が始まりました。
これまでプラマークのついている容器包装をプラスチックゴミとして回収していましたが、これからはプラスチック資源として、50cm未満の「プラスチックのみでできているもの」も一緒に同じ袋で出せるようになりました。
例えば、調理器具のざる、タッパー、歯ブラシ、ラップ、ポリ袋、収納用品などいろいろありますね♪
ただし!
金属等のプラスチック以外の素材を含むもの、50cm以上のもの、発火の危険があるものは出せません。
例えば金属部品がある洗濯ばさみ、広げると50cm以上のもの(ビニールひも、レジャーシートなど→燃やすごみへ)、厚みがあって硬いもの(まな板など→燃やすごみへ)、充電池を使用したもの(ゲーム機、充電式シェーバーなど→小型家電回収ボックスや燃やすごみへ)
※モバイルバッテリー(小型充電式電池)は横浜市では収集していませんのでご注意を。(家電量販店やホームセンター、区役所などに設置の小型充電式電池リサイクルボックスへ)
正しく分別しましょう!
詳細は横浜市のHPで。(とても分かりやすい、タイパ重視動画があります。オススメ♫)