職業:教員 子どもの月齢:長男(小1) 次男(4才5ヵ月) 長女(1才9ヵ月)
4月に仕事復帰、長女が次男の認可保育園に入れず、横浜保育室へ入所しました。
現在三人三カ所の迎えをしています。1カ所なら15分で済むところを1時間以上かけてお迎えしています。
同じ保育園に入れなかったのは、時短勤務でランクが下がった結果だそうです。
私がここで皆さんに知って頂きたいのは、勤務時間を正直に時短で申請せずに記入してもらい、希望園に通っている人が多くいるということです。このことは区役所の方にも何度かクレームを入れました。正直に申請した結果、このような多忙な毎日になりました。これではとてもフルタイムに戻せませんが、フルタイムにしないと、ランクが上がらないのです。
何のための時短勤務制度なのでしょうか?
子どもと向き合う時間確保のはずが、時間が余計なくなってしまっています。
(私の職場は残業が当たり前なのでフルタイムだと閉園時間の19時に迎えに行けるかわからない状況になってしまいます…。)
申請書類の記入方法を改善するか、本当にフルタイムなのか時短勤務なのかの調査をぜひしていただきたいです。
横浜市内での保育所探しにまつわる経験談・ご意見・感想はコチラまでお寄せください。
『特集:保活ママに聞く!横浜の待機児童』はコチラ